萌えぎ屋萌えぎ屋

夢和菓子 萌えぎ屋
☎・FAX 011-786-8696
札幌市東区東苗穂3条2丁目4-31
営業時間:午前10時〜午後7時
定休日なし(元旦のみ休み)

萌えぎ屋

萌えぎ屋一押し和菓子

べこ餅

昔から伝わる、素朴なおいしさ

べこ餅 1個 150円
しっかりとした食感と、黒糖の甘さの中に広がるほろにがさが持ち味。ご注文をいただいてから、蒸したてを、お出ししています。



◉べこ餅の由来
「べこもち」は東北地方、北海道の家庭でよく作られていた、米粉と砂糖、黒砂糖をこねて蒸しあげた素朴な米粉のだんご。お店でも「以前は、おばぁちゃんがよく、作ってくれた」などと、と思い出を話す人もいます。懐かしいと買っていく方も多く、昔ながらの、時間が経つと固くなる方が好いようです。「べこ餅」の名前の由来も様々な説がありますが見た目が白黒なので、牛・「べこ」からべこ餅と言うようになった、とか。「べっ甲」のような色から、べっこう餅・べこ餅になったとか・・。「米粉・べいこ」から作ったから「べいこもち」・べこもちになったとか・・。名前ひとつ取っても「べこ餅は愛される存在ですね。「葉っぱ」形をしたべこ餅は北海道だけというのもおもしろいです。

枝豆のもつ、素朴でなつかしい故郷のかおり

ずんだもち
1個 160円 6個袋入900円
東北の豊かな風土から生まれた、新鮮な青ひら豆を原料にした本場の味です。やわらかなおもちを、おいしいずんだあんでおはぎのように包んでおります。



◉ずんだもちの由来
「ずんだもち」と初めて聞いた方は、たいてい変わった呼び方と思われることでしょう。実際、お店でも「何で、ずんだもちと言う」のとよく聞かれます。ずんだもちは豆をつぶして、あんを作っているので、打つ豆、打豆、ずだ、が「ずんだ」になったとも言われています。面白い説には、かの伊達政宗の陣中で太刀で枝豆をすりつぶして、あんを作ったのがずんだアンの起源とも言われ、「陣太刀・じんだとう」が変化して「ずんだ」になったというものもあります。ともあれ東北地方が始まりということは間違いないでしょう。

いちごは浦河産の「すずあかね」を主に使っています

いちご大福 1個 270円 
「やわらかいぎゅひ」でふんわりとあんこといちごを包み込んでいます。



◉いちご大福の話

いまでは一般的になった「いちご大福」ですが和菓子と果物という組み合わせを初めて作ったお店はどこなのでしょう。餅とあんこにいちごを加えると「デザート」になると言った方がいましたが、なるほど別物になりますね。お客様の「美味しかった」と言っていただく事を励みに1個1個ていねいに作っていきたいです。

門前町、下町の伝統のおいしさ

生くずもち 1個 200円 
門前町、下町の伝統のおいしさを再現しました。自家製のこがしきな粉と黒蜜が、別添えになっています。たっぷりかけて、お召し上がりください。



◉生くずもちの話
子供の頃、じゃがいもでんぷんを熱湯で溶いて砂糖をかけた「かたくり」を食べた事のある方も、多いのではないでしょうか?萌えぎ屋のくず餅を作る原料のくず粉は同じでんぷんでも、じゃがいもでんぷんとは似ていて非なるものといえるものなのです。漢方薬の葛根湯は、風邪を引いた時に飲みますけど、葛の根が原料なのです。その葛のでんぷんですから、上質なでんぷんで薬効もあるのが葛粉です。関東地方の門前で売っている葛餅は小麦粉を醗酵して作ったものが多いですし、関西地方の門前の葛餅は葛粉のもの多いがいようです。萌えぎ屋のくず餅は葛粉で作っています。

春のおすすめ和菓子

桜もち 1個 150円 

さくら餅は誕生してから400年という歴史のある和菓子ですが萌えぎ屋の桜もちの生地は道明寺粉で無着色なのが特徴で葉もやわらかい大島桜の葉なので生地と一緒に召し上がりいただけます。



◉桜もちの話

桜もちは関東地方と関西地方で違うのはご存知でしょうか。
関東では焼いた生地でこしあんを筒状に巻いて桜の葉を巻いたのが一般的ですが、関西では道明寺粉を蒸してあんを包んで餅にして桜の葉を巻いたものが桜もち。
北海道は関西風が多いですね。萌えぎ屋の桜もちも関西風です。

春のおすすめ和菓子

うぐいす餅 1個 150円 

2月3月の季節限定の和菓子です。お待たせいたしました。うぐいす餅の販売と開始いたしました。かわいい鶯の形をした和菓子。やわらかいぎゅうひとこしあん、うぐいすきな粉で作ったかわいい鶯の形をした和菓子。春を感じてください。



◉うぐいす餅の話

皆さんは鳥の(うぐいす)は見たことがあるでしょうか?私もあまり知らないのですが、実は(うぐいす)は俗にいう『うぐいす色』ではないようですね。
メジロのほうがうぐいす色にちかいイメージかも・・。でも「うぐいす餅」のほうがかわいい呼び方。うぐいす色の「うぐいす餅」で春を感じてください